グランヒル大阪の健康スマイル通信
  • ホーム
KEEP IN TOUCH

Posts in category アスパラガス

アスパラガス 物語

11月07
2017
Written by admin
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

■日本でのアスパラガスの産地といえば北海道
全国生産量のうち、15%ほどが北海道産

■アスパラガスの旬の時期
アスパラガスは春~初夏にかけてが旬の時期。3~6月頃が旬ですが、秋まで収穫できるほか、輸入ものもあり、年中食べることはできます

■アスパラガスは木のように成長する?!
食用に売られているアスパラガスは20cmほど。しかしアスパラガスを収穫せずに成長させると木のようにたくさん枝をつけ2m程度にまで成長します

■緑のアスパラガスと白いアスパラガスの違い
よく店頭で見かけるグリーンアスパラガスと、缶詰などで見かけるホワイトアスパラガスは、同じ種類で栽培方法が異なります。
グリーンアスパラガスは日光をたっぷり浴びて育ちますが、ホワイトアスパラガスは日光を遮断して栽培したものです。食感や風味が少し異なります

■酵素処理アスパラガス抽出物がHSPを誘導
酵素処理アスパラガス抽出物は、体内でヒートショックプロテイン(HSP)を誘導する(HSP70遺伝子)ことが世界で初めて発見されました

■栄養ドリンク有名なアスパラギン酸はアスパラガスから発見された
アスパラギン酸は、1806年に発見されたアスパラギンの加水分解物として発見され、1868年にたんぱく質の加水分解物としても得ることができました

■北海道で本格的なアスパラガスの栽培が始まったのは大正12年頃といわれています
寒さに強い作物であることに注目され、栽培が始まりました。ホワイトアスパラガスの缶詰製造から始まり、昭和50年ごろまではグリーンアスパラガスよりもホワイトアスパラガスの缶詰の方が出回っていました。

■ヨーロッパでは古来から馴染みの食材
ヨーロッパでは、食用・観賞用の野菜として古くから親しまれており、今でも野菜の女王と言われています

Recent Posts

  • 腸管免疫から考える新型コロナウイルスへのアプローチ
  • 代謝を上げるとっておきレシピ
  • 高齢者の脂質異常症 ~スタチン系薬だけに頼らなくても良い?~
  • 眼科領域における補完代替医療健康食品
  • 笑うだけで免疫力アップ?!

Categories

  • PQQ(ピロロキノリンキノン)
  • くすりの話
  • アスパラガス
  • イミダペプチド
  • フコイダン関連記事
  • 代替医療通信
  • 健康トピックス
  • 新聞記事・学会情報から
  • 未分類

Tags

30代 DHA EPA OTC βクリプトキサンチン うがい たんぱく質 みかん アトピー性皮膚炎 アルツハイマー インフルエンザ セルフメディケーション ダイエット ブロッコリー リスク ワクチン接種 予防 午前中 卵アレルギー 原因 市販薬 心の疲れ 心筋梗塞 春 治療 疼痛 痛み 眠り制御 睡眠不足 睡眠障害 糖尿病 血液サラサラ 遺伝子 酵素 風邪 魚

RSS Syndication

  • All posts
  • All comments

EvoLve theme by Blogatize  •  Powered by WordPress グランヒル大阪の健康スマイル通信