グランヒル大阪の健康スマイル通信
  • ホーム
KEEP IN TOUCH

Posts tagged 予防

卵アレルギー、早めに少量摂取で予防…研究チーム

1月15
2017
Written by admin
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

食物アレルギーで最も多い卵アレルギーは、離乳早期から少量の卵を摂取することで8割が予防できるとの研究成果を、国立成育医療研究センター(東京都)などの研究チームが発表した。9日、英医学誌「ランセット」に掲載された。アレルギーの原因になる食材は早期に与えないとする考えが一般には根強い中、注目を集めそうだ。
アトピー性皮膚炎と診断された乳児が対象。生後6か月から毎日少量の固ゆで卵の粉末を摂取するグループと、卵が入っていない粉末を摂取するグループに分け、卵アレルギーが発症する割合を調べた。
1歳時点の発症率は、卵を摂取しないグループは61人中23人(38%)、摂取したグループは60人中5人(8%)となり、少量摂取した方が約8割少なかった。
アトピー性皮膚炎の乳児は様々なアレルギーを発症するリスクが高い。
食物アレルギーを予防するには、原因となる食材を早期に摂取した方が免疫を抑える細胞が活性化し、耐性がつくという考えが、研究者の間では有力になっている。
今回は専門医の指導のもと、アトピー性皮膚炎の治療も徹底して行っており、同センターアレルギー科の大矢幸弘医長は「親が自己流で行うと危険を伴うのでやめてほしい」と呼びかけている。
日本アレルギー学会の西間 三馨 顧問は「画期的な成果だが、予防法として推奨するには、より大規模な研究を行い、効果を検証する必要がある」と指摘した。

(2016年12月9日 読売新聞)

Posted in 新聞記事・学会情報から - Tagged 卵アレルギー

Recent Posts

  • アスパラガス抽出物~認知機能に関するヒト臨床試験がスタート~
  • 慢性腎臓病進行抑制効果が期待できるサプリメント
  • 睡眠障害も「生活習慣病」のひとつ!~質の良い睡眠が健康を保つ~
  • 耳の健康、気を付けてますか?
  • 麹菌発酵大豆抽出物「イムバランス」「子宮内膜炎の改善のための組成物およびその製造方法」特許出願を中心に!

Categories

  • PQQ(ピロロキノリンキノン)
  • くすりの話
  • アスパラガス
  • イミダペプチド
  • フコイダン関連記事
  • 代替医療通信
  • 健康トピックス
  • 新聞記事・学会情報から
  • 未分類

Tags

30代 DHA EPA OTC βクリプトキサンチン うがい たんぱく質 みかん アトピー性皮膚炎 アルツハイマー インフルエンザ セルフメディケーション ダイエット ブロッコリー リスク ワクチン接種 予防 午前中 卵アレルギー 原因 市販薬 心の疲れ 心筋梗塞 春 治療 疼痛 痛み 眠り制御 睡眠不足 睡眠障害 糖尿病 血液サラサラ 遺伝子 酵素 風邪 魚

RSS Syndication

  • All posts
  • All comments

EvoLve theme by Blogatize  •  Powered by WordPress グランヒル大阪の健康スマイル通信