アトピー性皮膚炎の治療に、新しいタイプの薬が有効であることを臨床試験(治験)で確認したと、京都大などの国際研究グループが発表した。
アトピー性皮膚炎はステロイドなどの塗り薬で皮膚の炎症を抑える治療が主流だが、今回の薬は、注射で体内のかゆみを起こすたんぱく質に働きかけ、かゆみを軽減させるという。今後、治験を重ね、2年後にも新薬として承認申請したいとしている。
論文は2日、米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」電子版に掲載された。
新薬は、製薬会社「マルホ」(大阪市)が開発中の「ネモリズマブ」という注射薬。アトピー性皮膚炎は、患者のリンパ球の一種から分泌されるたんぱく質「インターロイキン31」が、神経細胞にある受け手のたんぱく質と結合することで、かゆみが生じるとされる。新薬はこの結合を防ぎ、かゆみを抑えるという。
治験は、椛島健治・京大教授(皮膚科学)らのグループが、日、独、米など5か国の7病院で行った。18歳以上の患者計264人を五つのグループに分け、異なる量の新薬を与えた。
その結果、体重1キロあたり0・5ミリ・グラムを与えたグループ(43人)では、患者の6割でかゆみが半減し、皮膚炎も改善した。かゆみが治まった患者は、熟睡できる時間が2~3週間後には40~50分増え、重い副作用もなかったという。今後、他の薬と併用した際の安全性などを調べる。
東京医科歯科大の倉石泰特任教授(薬理学)の話「臨床試験で有効性が確認された意義は大きい。アトピー性皮膚炎のすべてのタイプに有効なのか、今後の臨床試験で解明してほしい」
(2017年3月2日 読売新聞)