グランヒル大阪の健康スマイル通信
  • ホーム
KEEP IN TOUCH

薬には副作用の「おまけ」がつきものです!~市販薬にも要注意!~

4月08
2023
Written by admin
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

人生100年時代といわれている中、健康な心身を保ちながら長生きることが理想と言えるのではないでしょうか。
そこで例えば、風邪で熱があるときや、頭が痛いときには「解熱鎮痛剤」、体の痛みがあれば「鎮痛剤」、咳が続けば「鎮咳薬」…など、その症状を取り除くために市販薬を買い求めて症状を軽くし、少しでも早く快適に生活しようと思うこともあります。
ところが、健康を維持するために服用しているはずの薬が、かえって体に悪さをすることもあります。それは、言うまでもなく「副作用」です。
副作用といえば、誰もが認識していることで驚くような事でもありませんが、「最近、物忘れが増えた」「同じことを何度も聞いてしまう」などの、これって認知症?!と思われるような症状が、手軽に買える市販薬によって引き起こされることがあるかも知れないと聞くと少し驚きませんか?

今年は花粉の飛散量が多いと言われていますが、花粉症をはじめとした抗アレルギー薬を漠然と服用していると、頭がぼんやりしたり、物の名前を思い出せなかったりするなど、認知機能低下に近い症状が現れることもあり、本人は副作用だと気づかないうちにやる気が減退して、仕事に支障をきたすこともあります。最近では眠気の副作用が少ないという薬も市販されていますが、それでも集中力や判断力、作業能率が低下することはあります。
これらの症状は、抗アレルギー剤の「抗ヒスタミン作用」や「抗コリン作用」による影響ですが、「抗コリン作用」により、目のかすみや視力低下といった症状を引き起こすこともあります。
緑内障の初期では自覚症状がほとんどないため、自分が緑内障であると気づいていない方が抗コリン作用を有する薬を飲んだ場合に眼圧が上がってしまうことも考えらます。
抗アレルギー薬の服用後に、「目が重い、目や頭に痛みを感じる」などの症状が現れた場合は、眼圧が上がっている可能性もありますので眼科で受診されることをお勧めします。
最近では、スイッチOTCという医療機関で処方されている薬と同成分の薬も数多く市販されている中で、自分自身で体調を管理するセルフメディケーションという考え方から、自分で薬を選択することも増えていますが、市販薬と言っても注意しなければなりません。
市販薬を選ばれるときには、かかりつけの薬局の薬剤師に薬の飲み合わせを含めて相談されてから選ばれることをお勧めします。

Posted in くすりの話
SHARE THIS Twitter Facebook Delicious StumbleUpon E-mail
« アスパラガス抽出物~認知機能に関するヒト臨床試験がスタート~
» PQQを先生方にご理解頂くために!

Recent Posts

  • ICNIM2023 ~ AHCCのコロナウィルスに関する話題を中心に ~
  • 魚を食べると頭が良くなるってホント?
  • 麹菌発酵大豆培養物「イムバランス」~ 慢性子宮内膜炎に対する効果を確認 ~
  • 「唾液力」を高めよう!
  • 「BioPQQ」の新たな機能性~ 若年層にも認知機能の柔軟性・実行機能改善効果を確認 ~

Categories

  • PQQ(ピロロキノリンキノン)
  • くすりの話
  • アスパラガス
  • イミダペプチド
  • フコイダン関連記事
  • 代替医療通信
  • 健康トピックス
  • 新聞記事・学会情報から
  • 未分類

Tags

30代 DHA EPA OTC βクリプトキサンチン うがい たんぱく質 みかん アトピー性皮膚炎 アルツハイマー インフルエンザ セルフメディケーション ダイエット ブロッコリー リスク ワクチン接種 予防 午前中 卵アレルギー 原因 市販薬 心の疲れ 心筋梗塞 春 治療 疼痛 痛み 眠り制御 睡眠不足 睡眠障害 糖尿病 血液サラサラ 遺伝子 酵素 風邪 魚

RSS Syndication

  • All posts
  • All comments

EvoLve theme by Blogatize  •  Powered by WordPress グランヒル大阪の健康スマイル通信