グランヒル大阪の健康スマイル通信
  • ホーム
KEEP IN TOUCH

機能性ディスペプシア ~世界初の治療剤が発売されました!~

8月04
2013
Written by admin
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

機能性ディスペプシアについては、平成18年7月号の健康スマイルにおいて、「胃薬あれこれ ~機能性ディスペプシア・・・何それ?~」でもお伝えしていますが、「胃の痛み」や「胃もたれ」などが慢性的に続いているにもかかわらず、内視鏡検査などを行っても異常が見つからない病気のことです。
実に日本人の4人に一人は機能性ディスペプシアであると言われていますが、専門医師に受診しない限り「慢性胃炎」や「神経性胃炎」と診断されることが多いようです。

機能性ディスペプシアの患者さんに見られる症状として、「すぐにお腹がいっぱいになる」や「食後に胃がもたれる」、「みぞおちの痛み」などがあります。
このような症状に対して、漢方薬の「六君子湯(りっくんしとう)」が使用され、効果を発揮していましたが、最近になって世界初の機能性ディスペプシアに対する医薬品が発売されましたのでご紹介致します。

このお薬は、一般名「アコチアミド塩酸塩水和物」(商品名;アコファイド)というお薬で、消化管運動に重要な役割を果たす神経伝達物質アセチルコリンの分解酵素であるアセチルコリンエステラーゼを阻害することにより、胃運動の低下や食物排出遅延を改善させ、機能性ディスペプシアの症状を緩和させる働きがあります。

このお薬の登場により、機能性ディスペプシアの患者さんの自覚症状の改善やQOLの向上に大いに役立つものと思われます。

Posted in くすりの話
SHARE THIS Twitter Facebook Delicious StumbleUpon E-mail
« 第112号 2013年7月号 平成25年 上半期総括
» 肺がん:喫煙男性、ヒ素摂取でリスク増

Recent Posts

  • コーヒーを飲むなら「モーニングコーヒー」
  • イムバランス(発酵大豆培養物)と認知症
  • 百日咳の感染者数 過去最多!
  • 日本人の食文化を見直そう!~緑茶の認知症予防~
  • 今から旬!アジの健康成分

Categories

  • PQQ(ピロロキノリンキノン)
  • くすりの話
  • アスパラガス
  • イミダペプチド
  • フコイダン関連記事
  • 代替医療通信
  • 健康トピックス
  • 新聞記事・学会情報から
  • 未分類

Tags

30代 DHA EPA OTC βクリプトキサンチン うがい たんぱく質 みかん アトピー性皮膚炎 アルツハイマー インフルエンザ セルフメディケーション ダイエット ブロッコリー リスク ワクチン接種 予防 午前中 卵アレルギー 原因 市販薬 心の疲れ 心筋梗塞 春 治療 疼痛 痛み 眠り制御 睡眠不足 睡眠障害 糖尿病 血液サラサラ 遺伝子 酵素 風邪 魚

RSS Syndication

  • All posts
  • All comments

EvoLve theme by Blogatize  •  Powered by WordPress グランヒル大阪の健康スマイル通信