グランヒル大阪の健康スマイル通信
  • ホーム
KEEP IN TOUCH

「かゆみ」仕組み解明へ、アジア初の研究拠点 順天堂大が開設

11月10
2019
Written by admin
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

順天堂大学大学院・環境医学研究所(千葉県浦安市富岡)は、かゆみの原因や治療法を研究する「順天堂かゆみ研究センター」を設置した。抗ヒスタミン薬や保湿剤など既存の治療薬が効かない「難治性かゆみ」の克服に取り組む。かゆみの治療に特化した研究機関は米国とドイツで近年相次いで設立されているが、アジアで初めてという。
同研究所は2002年に設立され、文部科学省の「私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」などの助成を受けて、難治性かゆみの発症の解明と予防・治療法について研究してきた。更なる研究と治療法の確立を目指して、研究所にセンターの設置を決めた。センター長は研究所の所長で、高森建二・同大学院特任教授(皮膚科学)が就いた。
(2019年10月4日 毎日新聞)

Posted in 新聞記事・学会情報から
SHARE THIS Twitter Facebook Delicious StumbleUpon E-mail
« 実はニンジンは冬が美味しい
» 胃の分泌ホルモンで運動意欲アップ 久留米大チーム発表

Recent Posts

  • コーヒーを飲むなら「モーニングコーヒー」
  • イムバランス(発酵大豆培養物)と認知症
  • 百日咳の感染者数 過去最多!
  • 日本人の食文化を見直そう!~緑茶の認知症予防~
  • 今から旬!アジの健康成分

Categories

  • PQQ(ピロロキノリンキノン)
  • くすりの話
  • アスパラガス
  • イミダペプチド
  • フコイダン関連記事
  • 代替医療通信
  • 健康トピックス
  • 新聞記事・学会情報から
  • 未分類

Tags

30代 DHA EPA OTC βクリプトキサンチン うがい たんぱく質 みかん アトピー性皮膚炎 アルツハイマー インフルエンザ セルフメディケーション ダイエット ブロッコリー リスク ワクチン接種 予防 午前中 卵アレルギー 原因 市販薬 心の疲れ 心筋梗塞 春 治療 疼痛 痛み 眠り制御 睡眠不足 睡眠障害 糖尿病 血液サラサラ 遺伝子 酵素 風邪 魚

RSS Syndication

  • All posts
  • All comments

EvoLve theme by Blogatize  •  Powered by WordPress グランヒル大阪の健康スマイル通信